一般事業主行動計画

健康経営優良法人認定書

一般事業主行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

 令和5年4月1日から令和8年3月31日まで

内容

目標1. 令和8年3月までに、働き方改革関連法案施行に伴う、36協定、法遵守と実態の監視監督を行う。
対策
令和5年4月~ 残業時間削減の為、原則残業は19時までとする。
令和5年4月~ 各部門ごとの残業時間の実績を監視し、月度の中間・最終状況を公表し、
時間外勤務時間月45時間以下とする体制を構築。


目標2. 勤務間インターバルの監視監督及び遵守を継続的に実施する。
対策
令和5年4月~ 各部門に毎月勤務時間インターバル出勤の実態を調査、
把握し8時間のインターバル取得体制を構築。
令和5年4月~ 改善が必要な部門の部門長に是正を要請する。


目標3. 法定休日の確保における監視監督及び遵守を実施する。
対策
令和5年4月~ 各部門、対象者に休日出勤の実態と振替休日取得を調整し、把握。
令和5年4月~ 部門長に振替休日取得の改善を図る行動管理を要請する。


目標4. 育児休業取得の促進
対策
令和5年4月~ 育児・介護休業法に沿った社内ルールの改定の明確化。
令和5年4月~ 従業員に対する育休取得の確認を徹底。


目標5. ハラスメント対応体制の強化
対策
令和5年4月~ ハラスメントに関する社内教育の見直し、強化。
令和5年4月~ 対応窓口を社内に広く告知し、相談をしやすい環境の構築。

女性の活躍を推進するための一般事業主行動計画

女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。


計画期間

 令和3年4月1日から令和8年3月31日まで

取り組み内容

目標1. ハラスメント防止に関する社内規定の整備と相談窓口を明確にし、社内教育の実施を行う。
令和3年4月~  ハラスメント防止に関する社内規定の見直し
                    ハラスメント防止に関する勉強会用資料の作成
                    ハラスメント防止に関する社内教育を国内(11部門)に対し、毎年2回を目標に実施を目指す

目標2. 在宅勤務等の柔軟な働き方に資する制度を実施。
令和3年4月~  在宅勤務に関する就業規則、社内規定の見直し
                    テレワークに必要な機材の準備
                    在宅勤務、テレワークを全社で月延べ150回以上実施を目指す

女性の活躍推進に関する情報公開

【労働者に占める男性・女性労働者の雇用区分割合】
雇用区分 男性 女性
総合職 97% 3%
一般職 27% 73%
パート 50% 50%

【採用した労働者に占める女性労働者の割合】
区分 男性 女性
営業職 100% 0%
フィールドエンジニア職 100% 0%
事務職 75% 25%
製造職 100% 0%
技術職 100% 0%

【職種区分における有給休暇取得率】
区分 男性 女性
営業職 51% 75%
フィールドエンジニア職 66% -
事務職 73% 82%
製造職 64% 85%
技術職 72% 113%

【労働者の平均勤続年数】
男性 女性
21年 14年

女性活躍促進法に基づく男女の賃金の差異

区分 男女の賃金の差異
全労働者 69%
正社員 71%
パート・有期社員 67%
※令和6事業年度(令和5年12月16日から令和6年12月15日)
※賃金:退職手当を除く

ご意見・お問い合わせ

ご意見・ご質問は、今後の商品開発やサービスの改善に役立ててまいります。

製品問い合わせ・資料請求 eins ご意見・ご提案
お問い合わせ
お問い合わせ