簡単操作
スキャン照合と確認のみの単純なオペレーションなので未経験者でもすぐ使えます。作業の標準化をアシスト。

操作がカンタン。
材料タンクに電子ロック。
スキャナーを使った「異材防止」IoTシステム。
材料誤投入防止システムとは、原料を扱う製造工程で、誤った原料の投入を防ぐためのIoTシステムです。
作業者ID・材料番号のQRコード(※1)を利用した、3ステップのカンタン操作で電子ロックをコントロール。照合作業を完了するまでは電子鍵は開きません。
※1 カスタマイズにより、OCR(文字読み取り)装置等の連携も可能です。
QRコードを使わないAI照合はこちら材料タンク1台の運用から、最大8台のタンク(ストッカー等)に対する電子鍵制御を行えます。
設置後の増設もカンタン。電子鍵を追加してシステムと接続するだけでOK。
鍵なし(シグナルタワー)仕様など、お客様の運用に合わせた個別のカスタマイズ(※別途お見積もり)にも対応可能です。
スキャン照合と確認のみの単純なオペレーションなので未経験者でもすぐ使えます。作業の標準化をアシスト。
操作がカンタン。
作業者のIDを読み取り、作業ログとの関連付けを行います。これにより、日報レス・トレーサビリティなどデータ活用が可能に!
作業日報のペーパーレス!
材料の画像を登録することができるので、目視での確認もおこなえます。画像にコメント等追加して作業者のアシストに活用!
外国語の並記など!
タイマーによる閉め忘れのチェック機構を搭載しています。画面アラート&警告音が鳴り、閉めるまで照合操作がロックされます。
開閉の両方を監視!
管理者用パスワードを設定することにより、データの改ざんを防止します。
使用材料タンクと一致する材料コードの登録をおこないます。ここで閉め忘れ防止用カウンターも設定できます。
本体のUSBポートにUSBメモリを接続すれば、本体内蔵ログを期間指定でCSV出力を行う事ができます。
その他設定も、タッチ操作にて行えます。
※ 別途、電子鍵および電子鍵操作キーが必要です。
特許取得済
今お使いのタンクに加工無しで取り付け可能な「電子鍵取り付けキット」も販売しています。対応タンクにつきましては、一度お問い合わせください。